WEB授業概要2017 2学期




WEBデザイン 火3.4 金1.2(4F Macルーム) 

後期   (参考: 前期)

コ マ シ ラ バ ス
授 業 内 容実施日授 業 内 容実施日
1WEB 2学期 概要
・CSSとHTMLとは何か[1学期復習]
・【1学期の復習課題】元々作られているテンプレートを改造する
9/5
(火)
9/8
(金)
7・2)練習 : lightbox 作成実践
・3)自分のサイトの表現にあったjQueryを探す→仕組みの把握
 4) 〃 →作成実践
10/17
(火)
10/20
(金)
2・WEBサイト用のフローチャートの作成1
・(1学期の復習)-- idとclassの違い/ marginとpaddingの違い
9/12
(火)
9/15
(金)
8・自分のサイト構成を再確認
=フローチャートの数値を詳細に書き改める 
※フローチャートの提出2
10/24
(火)
10/27
(金)
3・WEBサイト用のフローチャートの作成2
※フローチャートの提出1
・(1学期の応用)-- スタイルシート3種類の適用方法の練習
9/19
(火)
9/22
(金)
9・WEB用のフリー素材の探し方(商用利用可のデータを探す)
・(復習)WEB上に公開したコードそのものをWEBブラウザでチェックする方法
10/31
(火

4・WEBサイトのメニュー部分の作成
menu.htmlの作成実践
・(1学期の応用)-- 子孫セレクタ---cssの効率化
9/26
(火)
9/29
(金
10・ブラウザ別CSS
・質問の出た前例のサンプルデータ
11/7
(火)
11/10
(金)
5・カラム落ちとは---divボックスと段組の関係理解
・テンプレートとは?
10/3
(火)
10/6
(金)
11・仕上げ作業 
1)テンプレート完成
2)メニューと各カテゴリー(コンテンツ)ページの完成
11/14
(火)
11/17
(金)
6・外部ツールの実装---SNSや配布パーツをサイトに表示させる方法
・jQueryを組み込む
1)練習 : lightbox 仕組みの把握
10/10
(火)
10/13
(金)
123)jQueryを組み込み完成
4)SNSやWEBツール等の埋め込み表示完成
11/21
(火)
11/24
(金)




135)作品集ページの完成1
6)作品集ページの完成2
11/28
(火)
12/1
(金)


後期に持ってこないと進まないもの

  自分の作品のデータ!
  後期は「自分のサイトを作成する」のがメイン課題です。
  自分の作品として掲載する作品の元データを持参してください。


  自分のサイトをどのようなものにするか完成イメージをきちんと描く。
  前期の授業では、完成サンプルがほぼ全ての課題にありましたが
  自分のサイトの作成サンプルは基本的にありません。

  フローチャートを早期に完成させ、予定が変わったらフローチャートを
  予定に合わせて書き直すようにしてください。

  ※学期末にフローチャートを出すつもりでいるとサイトのほうが完成しません。


 フローチャート(2学期授業の予告)

  フローチャートとは!?




前期の記事で、後期にも つかえる重要な記事


CSSについて
  ↑ 技術的にわからなくなったらこの記事を再確認 

Dreamweaverのインジケータを使用した修正方法/要素の検証・検証機能
  ↑ コードがうまく機能しなくなったらこの記事を再確認

 jQuery サンプル集でDEMOをいろいろ見てみよう
  ↑ このリンク集で色々なものを見て知った上で サイトの構想を広げてフローチャートを書く


メニューボタンの作成
  ↑ 最終的には、自分のサイトのメニューボタンになるパーツです。

コメント